オールドコレクション
Oldcollection
約30,000点を超すテキスタイルサンプルをご利用可能
株式会社繊維リソースいしかわでは1800・1900年代のフランス絹織物や大正・昭和初期の友禅等、約30,000点を超すテキスタイルサンプルをオールドコレクションとして保管・管理しています。
オールドコレクションは新たに開発する生地・服飾等のデザインや、建物の内装・外観のデザインなどにご利用いただけます。
オールドコレクション
(年代1869~1955)
フランスを中心としたヨーロッパ各地の織物
カラー画像:10,955点
スタロンコレクション
(年代1956~1972)
スタロン社(フランスリヨン地方の繊維企業)で作られた織物
カラー画像:4,094点
友禅コレクション
(年代1921~1942)
大正・昭和初期のサンプル・カラー
画像:283点
いしかわオールドコレクション
(年代1955~1969)
織物好景気時代に石川産元商社織物工場で作られたサンプル
カラー画像:1,212点
オールドコレクションの利用実績
花嫁のれん列車やホテル・レストランのデザインに活用されています
JR西日本の花嫁のれん列車の外装及び内装の一部
金沢市内のホテル、レストランの内装の一部
平成31年1月開業の「三井ガーデンホテル金沢」の内装に採用
その他のホテル 客室内装の一部にも採用されています
ご利用方法
オールドコレクションのご見学
実際のオールドコレクションは株式会社繊維リソースいしかわにて随時ご確認いただけます。
見学のお問い合わせ・お申し込みは以下お問い合わせ先までお願いします。
オールドコレクションのご利用手続き・ご利用料金
オールドコレクションのご利用手続き・ご利用料金に関しては「オールドコレクション利用規定」をご参照ください。
オールドコレクション利用規定
石川県(石川県工業試験場)から借り受け、株式会社繊維リソースいしかわ(以下「甲」という)が保管・管理するオールドコレクションの利用については、この規定の定めるところによるものとする。
1、オールドコレクションを利用しようとする者は、「利用主体及び目的」の区分に応じて、それぞれに定める手続き等をしなければならない。
2、オールドコレクションを利用しようとする者は、オールドコレクションの品位を汚すことなく、当該原本に拡大・縮小・一部利用などの何らかの加工を施して、利用しなければならない。
3、手続き等
利用主体及び目的 | ①繊維関連企業が、商品開発等のために利用しようとする場合 | ②繊維関連以外の企業が販売を目的とした商品開発のために利用しようとする場合 | ③公共の用に供する施設等に利用する場合 |
利用手続き | オールドコレクションを利用しようとする者は、概要が分かる資料を添えて、又は口頭による説明を行い、甲に申請するものとする。 | ・オールドコレクションを利用しようとする者は、概要の分かる書類を添えて、甲に申請しなければならない。 ・オールドコレクションを利用した者が、自らの権限に基づき二次利用しようとする場合又は二次利用させようとする場合は、概要の分かる書類を添えて、甲に通知しなければならない。 |
オールドコレクションを利用しようとする者は、概要が分かる資料を添えて、甲に申請するものとする。 |
利用料金 | 無料とする | 別途協議により、手数料を頂くことがある。 | 無料とする |
(参考) 考えられる具体例 |
・新たに開発する生地・服飾等のデザインとして利活用する場合 | ・花嫁列車の外装のデザインとして利用する場合 ・建物の外観にデザインとして利用する場合 |
利用主体及び目的 |
①繊維関連企業が、商品開発等のために利用しようとする場合 |
利用手続き |
オールドコレクションを利用しようとする者は、概要が分かる資料を添えて、又は口頭による説明を行い、甲に申請するものとする。 |
利用料金 |
無料とする |
(参考) 考えられる具体例 |
・新たに開発する生地・服飾等のデザインとして利活用する場合 |
利用主体及び目的 |
②繊維関連以外の企業が販売を目的とした商品開発のために利用しようとする場合 |
利用手続き |
・オールドコレクションを利用しようとする者は、概要の分かる書類を添えて、甲に申請しなければならない。 ・オールドコレクションを利用した者が、自らの権限に基づき二次利用しようとする場合又は二次利用させようとする場合は、概要の分かる書類を添えて、甲に通知しなければならない。 |
利用料金 |
別途協議により、手数料を頂くことがある。 |
利用主体及び目的 |
③公共の用に供する施設等に利用する場合 |
利用手続き |
オールドコレクションを利用しようとする者は、概要が分かる資料を添えて、甲に申請するものとする。 |
利用料金 |
無料とする |
(参考) 考えられる具体例 |
・花嫁列車の外装のデザインとして利用する場合 ・建物の外観にデザインとして利用する場合 |