ものづくり補助金「一般型」の公募開始について【ご案内】
経済産業省からの「ものづくり補助金「一般型」の公募開始について」下記のとおりご案内いたします。
===================================================
ものづくり補助金(ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金)
「一般型」の公募開始につきまして(1次締切分)
- 「一般型」の公募がスタートしました(1次締切分・以下URL)
https://www.chuokai.or.jp/hotinfo/reiwamono-0326koubo20200310.html
※申請にあたっては、公募要領の熟読をお願いいたします。
中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を、補助金で支援いたします。
・補助上限:1,000万円
・補助率:中小企業・・・2分の1、小規模事業者・・・3分の2
・事業実施期間:原則として交付決定日から10カ月以内
- 公募期間
・公募要領の公表:令和2年3月10日(火)
・申請受付:令和2年3月26日(木) 17時~
応募締切:令和2年3月31日(火) 17時(1次締切)
※なお、公募要領に記載のとおり、令和2年度内に残り4回の公募を行う予定です。
- 申請について
・申請は、電子申請システムでのみ受け付けます。入力については、電子申請システム操作 マニュアル(3月24日(火)に公開予定)に従って作業してください。
・本補助金の申請にはGビズIDプライムアカウントの取得が必要です。アカウントの取得には2週間程度を要しますので、未取得の方は、お早めに利用登録を行ってください。
※GビズIDプライムアカウントの取得はこちらから
https://gbiz-id.go.jp/top/index.html
・まず、冒頭のHP(以下)にアクセスのうえ、様式をダウンロードいただければ、素案を作成することが可能です。(本申請とはなりません)
https://www.chuokai.or.jp/hotinfo/reiwamono-0326koubo20200310.html
※上記の通り3月24日(火)に、電子申請システム(マニュアル含む)を公開予定なので、
本申請は26日(木)17時以降に、同システムから行ってください。
- これまでの「ものづくり補助金」からの変更点などについて
・設備投資が必要となります。複数での共同申請はできません。
・事務局は全国中央会となります。今回から、各県中央会では公募要領は出しません。
・公募説明会は、コロナウィルスの影響のため、現時点では行わない予定です。
・認定支援機関の確認書は不要となりました。
・コロナウィルスの影響により本事業を実施する場合は、加点となる場合となります。
・特例として、事務局の承認を受ければ、事前着手も可能です。
・初めて補助金申請される方でも採択されやすくなるよう、過去3年以内に類似の補助金(ものづくり・商業・サービス補助金)の交付決定を受けた事業者は、審査にて減点措置を講じます。
・公募の時点において、必ずしも見積書の提出を求めないこととしております
- 申請要件などについて
・補助対象事業の要件
→以下の要件をすべて満たす3~5年の事業計画を策定し、従業員に表明していること。
・事業計画期間において、給与支給総額を年率平均1.5%以上増加
(被用者保険の適用拡大の対象となる中小企業・小規模事業者等が制度改革に先立ち任意適用に取り組む場合は、年率平均1%以上増加)
・事業計画期間において、事業場内最低賃金(事業場内で最も低い賃金)を地域別最低賃金+30円以上の水準にする
・事業計画期間において、事業者全体の付加価値額を年率平均3%以上増加
- 補助金の返還につきまして
・事業計画終了時点において、給与支給総額の年率平均1.5%以上増加目標が達成できていない場合は返還を求める(※ただし特別な事情等がある場合は返還を求めない※公募要領P7)